第3回ロジカルシンキングフォーラム

ロジカルシンキングフォーラム
~たまには脳味噌で汗をかきませんか~

毎月第一土曜日、浦安にあるコワーキングスペース絆にて、「ロジカルシンキングフォーラム」を開催いたします。
毎回一つのテーマについて、論理的思考力やアルゴリズムに関する勉強・意見交換を行います。ゲーム感覚で気軽に参加できる内容となっていますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
コワーキングスペース絆様のご厚意により、参加者の皆様に1ドリンク無料サービスもついています。

第3回6月8日(土)のテーマは、
「名前を考えよう」
です。
「名は体を表す」と言いますが、インパクトのある名前の付いた商品は売れているということもありますし、名前を付け間違えると思わぬ誤解や、苦労が発生します。
システム開発等においても名前を付けることは物事の共通認識を持つために非常に重要な要素になると思います。
今回は、皆がよく知っているものの名前を付けなおしてみたり、既存の商品の名前を評価することにより、名前へのこだわりや命名のアイデアについて皆さんと意見交換したいと思います。

フォーラム終了後は懇親会も企画していますので、お楽しみに。

ロジカルシンキングフォーラム開催概要
日 時:毎月第一土曜日16:00~18:00 (次回6月8日(土))
場 所:コワーキングスペース絆(浦安)
参加費:500円
主 催:ナレッジシェア
協 力:株式会社マデール、株式会社ドリル

お問い合わせ・お申し込み:ナレッジシェア

第2回ロジカルシンキングフォーラム無事終了しました

第2回ロジカルシンキングフォーラム5月11日(土)16時より、「千葉県浦安市にあるコワーキングスペース絆」にて、第2回ロジカルシンキングフォーラムを開催いたしました。

「お絵かきで表現する」と題して、いろいろなお絵かき・説明図を作成し、その表現方法や、何を伝えたいのか、そのためにどう表すのかについて、意見交換しました。
テーマは、図形を用いた自己紹介、「ゆらゆらフラワー」の説明図、都道府県の模式図、駅から市役所までの案内図などでした。
今回1名の女性の参加者がいらっしゃり、男性とは異なる視点からの表現に触れ、いろいろな発見もあり大変勉強になりました。

当日は学生さんを含め6名の方々にご参加いただきました
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

次回は6月8日(土)を予定しています。
テーマは決まり次第ご連絡いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

第2回ロジカルシンキングフォーラム

ロジカルシンキングフォーラム
~たまには脳味噌で汗をかきませんか~

毎月第一土曜日、浦安にあるコワーキングスペース絆にて、「ロジカルシンキングフォーラム」を開催いたします。
毎回一つのテーマについて、論理的思考力やアルゴリズムに関する勉強・意見交換を行います。ゲーム感覚で気軽に参加できる内容となっていますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
コワーキングスペース絆様のご厚意により、参加者の皆様に1ドリンク無料サービスもついています。

第2回5月11日のテーマは、
「お絵かきで表現する」
です。
百聞は一見にしかず、と言いますが、複雑な構造や関係も絵(図やイラスト)で表すことで理解がしやすくなります。
今回は既存の表現技法にこだわらず、いろいろなものを絵で表現して、その表現方法について、みんなで意見交換したいと思います。

フォーラム終了後は懇親会も企画していますので、お楽しみに。

ロジカルシンキングフォーラム開催概要
日 時:毎月第一土曜日16:00~18:00 (次回5月11日(土))
場 所:コワーキングスペース絆(浦安)
参加費:500円
主 催:ナレッジシェア
協 力:株式会社マデール、株式会社ドリル

第1回ロジカルシンキングフォーラム無事終了しました

4月6日(土)16時より、「千葉県浦安市にあるコワーキングスペース絆」にて、第1回ロジカルシンキングフォーラムを開催いたしました。

「料理レシピの「作り方」欄から学ぶ、簡潔な記述方法について」と題して、実際のレシピ(ネットから収集したり、おかずパッケージの作り方を参照)を見ながら、手順をタイムチャートに記述したりした、自分なりの追加を行ったりした後、皆で記述方法について意見交換をしました。

「作り方」については、説明を簡略化するための省略があったり、重要なポイントは詳細な記述にするなどの工夫が見受けられました。また、挿し絵・写真も効果的に活用されていて、一般のドキュメント・マニュアル作成に通じる記述方法が勉強できました。

当日は3名の方々にご参加いただきました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

次回は5月11日(土)を予定しています。
テーマは決まり次第ご報告いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

ロジカルシンキングフォーラム開催

ロジカルシンキングフォーラム
~たまには脳味噌で汗をかきませんか~

毎月第一土曜日、浦安にあるコワーキングスペース絆にて、「ロジカルシンキングフォーラム」を開催いたします。
毎回一つのテーマについて、論理的思考力やアルゴリズムに関する勉強・意見交換を行います。ゲーム感覚で気軽に参加できる内容となっていますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
コワーキングスペース絆様のご厚意により、参加者の皆様に1ドリンク無料サービスもついています。

初回4月6日のテーマは、
「料理レシピの「作り方」欄から学ぶ、簡潔な記述方法について」
です。
料理レシピの「作り方」欄ですが、とてもうまくまとめられている文章だと思いませんか?
実際に作るときの要点がうまく記述されています。
今回はいろいろな「作り方」欄を見ながら「簡潔な記述方法」のコツについて、みんなで意見交換したいと思います。

フォーラム終了後は懇親会も企画していますので、お楽しみに。

ロジカルシンキングフォーラム開催概要
日 時:毎月第一土曜日16:00~18:00 (初回4月6日(土))
場 所:コワーキングスペース絆(浦安)
参加費:500円
主 催:ナレッジシェア
協 力:株式会社マデール、株式会社ドリル
お問い合わせ:ナレッジシェアお問い合わせ まで。

※第2回は5月11日(土)を予定しています。

Android勉強会が無事終了しました

本年1月より全10回で開催してきました、Android勉強会が無事終了しました。
参加者の皆様お疲れ様でした。

概要は以下の通りです。

場所:コワーキングスペース絆(浦安)
期間:2013年1月16日~3月27日 毎水曜日19:00~21:00
テキスト:スマートにプログラミング「Android入門編」第2版
内容:Android概要
   Android開発環境
   レイアウトとビュー
   アクティビティ
   インテント
   サービス
   データ保存
   コンテントプロバイダ

開発環境や進め方など参加者の皆様にはいろいろとご迷惑をおかけいたしましたが、皆様の温かいご協力のもと、無事終了することができました。やはり、毎回の懇親会がポイントだったのかもしれませんね(笑)

ほんとうにありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます

巳年
旧年中は本当に多くの方にお世話になりました。
「感謝」の一年でした。

独立開業して1年半が経ちましたが、まだなかなか軌道には乗らず、今年こそ飛躍の年にしたいと思います。
一歩一歩前進していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

2013年巳年 元旦
ナレッジシェア
徳永雅彦

Android開発勉強会を開催いたします

Android_robot千葉県浦安駅前のコワーキングペース絆にて、Android開発勉強会を開催いたします。

自分で作ったAndroidアプリケーションを世界に公開できるようになります。また、業務でAndroidアプリケーションの開発の習得が必要!という方も是非ご参加ください。

Android技術者認定試験ベーシック(OESF)の勉強も含めたいと思います。

内容

(1)日  時:2013年1月16日(水)~3月20日(水)
        毎週水曜日19:00~21:00 (全10回)

(2)対象者 :基本的なJava開発経験者
        ※Java開発未経験者の参加につきましては、別途Javaセミナー
        の開催も検討いたしますので、ご相談ください。

(3)参加費 : 1500円/回 (参加の都度、お支払いください)

(4)テキスト:「スマートにプログラミング Android入門編 第二版」
        堀切 堤著 (リックテレコム)
        ※テキストは各自ご用意ください。

(5)環 境 :開発環境インストール済みの仮想マシンを一人1台用意。
※持参PCにて参加希望の方はご相談ください。

主催:ナレッジシェア 徳永雅彦
協力:コワーキングスペース 絆(きずな)

情報科学講座

都内の専門学校1年生向けに講師を担当した「情報科学」講座(全8回)が無事終了いたしました。

途中PCのトラブルなどもありスムースにはいかない点もありましたが、何とか8回乗り切りました。基礎的な情報科学の知識に加え、セキュリティ・個人情報保護に重点を置いて話したつもりでしたが、学生の皆様は十分理解していただけたでしょうか。

概要は以下の通りです。

1.    身近なコンピュータ
2.    情報科学の基礎 符号化と情報量
3.    情報科学の基礎 アルゴリズム
4.    ハードウェア コンピュータの基本構造と動作原理
5.    ソフトウェア OS、言語、データベース
6.    ソフトウェア アプリケーション、WWWによる情報検索
7.    ネットワークの構成とインターネットサービス
8.    情報セキュリティと個人情報保護